大阪ガス以外で購入したガス機器や、すでに持っているガス機器を取り付けてもらうことはできますか?
大阪ガスの供給区域でお使いいただける機種であれば、有償にて取り付けを承ります。お近くの大阪ガスのサービスショップへ... 詳細表示
エネファームは停電が発生しても発電をしたり、お湯を使ったりすることはできますか?
停電が発生しても自立運転で発電ができる「自立発電機能」付きのエネファームであれば、停電時でも発電を継続し電気もお湯... 詳細表示
警報器はガスの濃度が一定以上になった場合に鳴ります。以下の手順で換気を行い、ガスの濃度を下げることで警報器を止める... 詳細表示
浴室暖房乾燥機は電気式と比べると約3分の2の時間ですばやく乾燥することができてランニングコストもおトクです。詳しく... 詳細表示
ガス漏れ警報器の有効期限が5年なのはなぜですか?そのまま使い続けるとどうなるのですか?
警報器のガス漏れを検知するセンサーが正常に動作する保証期間が5年となっているためです。保証期間を過ぎてそのまま使い... 詳細表示
いいえ、不要となったガス機器の引き取りを行うことは出来ません。廃棄の際は自治体にご確認いただき法律に則った方法で廃... 詳細表示
ガスコンロが故障している可能性を含め、さまざまな原因が考えられます。該当するものをクリックしていただくと詳細を表示... 詳細表示
ふろがまの浴槽内のフィルター(お湯の噴出し口)の掃除はできますか?
はい、浴槽内のフィルターは取り外してお掃除することができます。 フィルターを左に回して手前に引くと取り外しが... 詳細表示
エネファームがマイコンメーターの安全機能確認のために発電を停止するMマークの日は、一定時間発電の停止をすることで変... 詳細表示
大阪ガスでは、お勧めする入浴剤はございません。 市販の入浴剤全てがふろがまを傷めるものではありませんが、入浴... 詳細表示
365件中 21 - 30 件を表示